こんにちは、うめ子です。
0歳3歳の子を育てるワーママ(現在育休中)です。
第一子は生後9ヶ月で保育園に預け、フルタイムで職場復帰しました。0歳の子を預けてフルタイムで復帰するためには、保育園選びは重要です。
この記事では、実際に我が家が保育園選びをする際に気をつけたこと、重要視したことについてまとめています。
これから保育園選びをする人、特に0歳児で預ける予定の人はこの記事が参考になると思います。
候補の園の決め方
まず、自治体が配布する園の一覧を見て候補となる園を決めました。
この時に気にしたポイントは以下の3つです。
送迎+通勤時間はどれくらいになるか?
我が家は夫婦で分担して送迎を行う予定だったので、私と夫両方の送迎+通勤にかかる時間を計算しました。
家からの距離だけでなく、通勤時間も考えて通えるかどうかを判断しました。
保育時間は何時から何時まで?
保育時間は園ごとに異なるので、もし通うとなった場合預かり時間の範囲内で送迎できるかを確認しました。
朝と夕方の延長保育を利用する必要があるか?も確認しています。
現在の空き状況は?
自治体によっては各園の空き状況がホームページなどで公開されています。そこから、どれくらい人気の園なのか?を予測しました。
保育園見学で確認したこと
候補で挙げた園は全て見学に行き直接話を聞くことに。
その上でどの順番で希望欄に書くかを決めて申込むことにしました。
送迎方法(車送迎は可能か)
私は車通勤のため、出来れば車で送迎可能な方が都合が良いです。車送迎不可の場合は、一度家に帰る必要があるので余計に時間がかかってしまいます。
保育園は住宅街にあることも多く、駐車場を持っていない場合もあります。
実際に私が候補に挙げていた園も、ほとんど車での送迎は不可でした。
また、車送迎はできるが送迎時間が15分単位で決められているという園もありました。(駐車場が少ないので分散するため)
離乳食の進め方
0歳児で入園する場合、まだ離乳食が終わっていない場合がほとんどかと思います。
を確認しました。
園によっては、離乳食は給食で出せないのでミルクのみ、家から持参などとしているところもありました。
アレルギーへの対応
離乳食が終わっておらず、入園後に食物アレルギーが分かる可能性もあります。その場合、どのような対応になるのかは園によって様々でした。
朝の受け渡しの流れ
朝の登園後、どのように受け渡すかも園によって異なります。
玄関で子どもの体調確認だけして、荷物はそのまま保育士が預かる園もあれば、保護者が部屋の中まで入ってロッカーやトイレにそれぞれ必要な物をセットする園もありました。
場合によっては10分以上時間がかかるため、この時間を加味して登園時間を考える必要があります。
準備する荷物
特に0歳児クラスは、毎日たくさんのものを準備する必要があります。
オムツ、おしり拭き、食事用エプロン、おしぼり、着替え、水筒など…
特に、オムツとおしり拭きは0歳児は大量に使用するため大変ですが、園によってさまざまです。
- 毎日1枚ずつ名前を書いて持参
- パックのまま持参
- サブスク利用可
サブスクが利用できる場合は毎日準備する必要はありませんが、月額2000〜3000円程度費用がかかります。
使用済みオムツについても、毎日持ち帰りの園もあります。園で廃棄してくれる場合は廃棄業者との契約料として月額数百円必要な場合もあります。
また、お昼寝で使用する布団も、園により異なります。
- 保護者が準備する(毎週末持ち帰りが必要)
- 園でリースしているのもを使用(リース代が必要)
敷布団は園のものを使用してシーツ、布団のみ毎週洗濯という園もありました。
保護者参加のイベントの頻度
保育参観や運動会、発表会など、どこまで保護者が参加するのか?平日なのか土日なのか?も園によります。
我が子が通っている園では平日の保育参観と土曜に開催される親子イベントがそれぞれ年2〜3回あります。
平日は仕事を休んで参加することになるので、あまり多過ぎると大変です。
我が家が特に重視したポイントは?
園見学で細かく話を聞いてきましたが、我が家では特に次の二つを重視しました。
園の雰囲気や教育方針なども大切ですが、この辺りは入園してみないと分からない部分もあるため、まずは無理なく毎日通えることを重視しました。
子どもと過ごす朝と夕方の時間をできるだけ多くするためにも、この点は重要と考えています。
ただ、空き状況を確認した際に異様に空きがある園は何か理由があるのかもと思い希望順は下げました。
何を重視するかは家庭次第
価値観や状況は家庭により様々なので、何を重視するかは家庭次第かと思います。
でも、事前に確認するポイントは押さえるようにして、後から後悔しないようにして欲しいなと思います。
コメント